あさぎの日記

おすすめかも?役立つかも?の情報発信

香りに癒される!家にある煎茶を使って自家製ほうじ茶をつくる時間。

こんにちは。久しぶりの投稿です。

 

先日街なかのお茶屋さんを通りかかったところ、香ばしいような…甘いような…とてもいい香りがただよっていました。

 

すい寄せられるようにしてお店の前に行ってみると、丸い部品がくるくる回る不思議な機械が置いてありました。

 

謎の機械…これ何?

香りはこの機械からしています。

見ると、茶葉を煎じてほうじ茶を作る機械のようでした。

 

気になって、家に帰り調べてみると…

ほうじ茶とは、煎茶などの葉やくきを高温で炒ったお茶で、こうばしい香りと濃い褐色が特徴です。…

ほうじ茶 – 中村藤吉本店オンラインストア

…とありました。

 

ほうじ茶は漢字で書くと「焙じ茶」。

焙煎の「焙」の字から分かるように、コーヒーと同じ要領で茶葉を炒って作るものだったんですね。恥ずかしながら全く知りませんでした。

 

それにしてもいい香りだったので、家でほうじ茶を作れないかな?と調べてみると、ありました。ありました。

 

delishkitchen.tv

 

良い香りを家で再現してみよう!ということで早速、家でほうじ茶を作ってみました。

 

⭕️家にある煎茶でほうじ茶を作ってみた⭕️

茶葉をフライパンで炒る。

 

火が消えそうなくらいの弱火で、じっくり茶葉を炒っていきます。

茶葉は、飲みかけで余っていた煎茶を使いました。茶葉が焦げないように、木べらを使って様子を見ます。

 

しばらくすると、お茶屋さんの店先でかいだあの香りがただよってきます。この香りが、本当に癒される香りなんです。ほんのり甘くて、香ばしい。

 

レシピ通り、20分ほど炒り続け、緑色から茶色の渋い色に変わった茶葉をバットに広げて冷ましました。

 

冷ました茶葉を急須に入れ、お湯を注いで少し待ちます。

 

 

⭕️作ったほうじ茶の気になる味は?⭕️

古いフライパンを使ったために、味のファーストインパクトが鉄くさい。

うーん、思っていた味と違うかも?

 

翌日、急須で淹れる際に、茶葉の量を減らしてみました。

急須一杯分に対して、スプーン2杯くらい。

これくらいだと、鉄臭さ、渋みも減って飲みやすかったです。

 

⭕️もう一度作ってみた⭕️

後日、もう一回ほうじ茶づくりにチャレンジしてみました。

今度は比較的新しいフライパンを使って。

 

前回渋みがあったのは、途中で木べらで混ぜずにフライパンから離れたために、茶葉が焦げてしまったのだと思います。

 

今回は常に木べらで混ぜながら、炒る時間を短めにしてみました。すると今度は、なかなか茶葉が茶色にならず、火から下ろした時もまだ緑色でした。

 

⭕️緑のままのお茶を味見⭕️

しかし、緑色のままのお茶を飲んでみると、いつもの緑茶よりも明らかに香りが良くなっていました。これは発見。

 

古くなった茶葉もフライパンで炒って飲めば、香りが復活して美味しく飲めるのかもしれません。興味のある方は試してみてくださいね。

 

⭕️趣味がひとつ増えた⭕️

ほうじ茶づくりとしてはうまくいきませんでしたが、私は茶葉を炒っている香りや時間がとても好きでした。しばらくこれはマイブームとして続きそうです。

 

自分で炒ってつくるおいしいほうじ茶の作り方を見つけたら、またブログに書こうと思います。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

また次のブログで!

 

鳥取で感動ラーメン〜牛骨ラーメン〜

私は旅行に行くと、その土地のラーメンが食べたくなります。

大阪に行ったらたこ焼き、長野なら蕎麦、など定番で食べたいものももちろんあるのですが、おいしいラーメンをチェックすることも欠かせません。

これまで食べた中で思わず「うまっ!!」と感動したラーメンを紹介したいと思います。

今回紹介するのは、鳥取の「牛骨ラーメン」です。

 

お店の紹介の前に、私のラーメン属性を示しておきます。

(好みが似ている方はより参考にしてもらえると思います!)

  • スープはこってりよりあっさり派
  • 麺は太麺より細麺派
  • スープがおいしいラーメンに惹かれがち
  • 普段は味噌ラーメン派

 

さて、鳥取の牛骨ラーメンを食べたお店は鳥取駅から歩いて6分の「牛骨ごっつおらーめん 鳥取店」さんでした。

 

豚骨ではなく牛骨のラーメンの存在を初めて知ったのですが、鳥取駅前を歩いているだけでも何軒かお店を見かけました。鳥取県ではメジャーなラーメンなんだそうです。

牛骨スープの「ごっつおらーめん」

見た目からこってり味なのかと思いきや、スープを飲むとその印象の違いに驚きます。

優しい味ながらも、しっかり牛骨のダシと旨みが感じられ、麺を食べ終わったあともスープを飲む手が止まりませんでした。

麺をすすってはスープを飲み、また麺をすすってはスープを飲む。夢中でラーメンを食べる時間って、いいですよね。

食べ終わって「美味しかった〜、、」と満足感を噛みしめる時間もまた、いいものです。

牛骨ラーメンはまさに、そんな時間を味わうことのできるラーメンでした。

あっさりと食べられるラーメンだったので、飲んだあとの〆にもぴったりだと思います。

 

砂丘をメインの目的地として訪れた鳥取でしたが、正直砂丘よりもこのラーメンが記憶に残っています。

砂丘に行った日は、強風のため全身砂まみれになって、疲れ果てて鳥取駅に帰ってきたんですね。笑

風が強すぎた鳥取砂丘

砂丘へ行かれる方は、その日の風速もチェックしていくことを個人的におすすめしたい)

鳥取砂丘は楽しみ切れませんでしたが、牛骨ラーメンを食べにまた、鳥取へ行きたいなと思っています。

みなさんもぜひ、鳥取へ旅行の際は「牛骨ラーメン」を食べて、牛骨スープに感動してみてくださいね。

登山はじめるなら何を買う?〜登山靴のすすめ〜

登山を始めようと思った時、何から道具を揃えたらいいか悩みますよね。

リュック?帽子?山ガール風の服ってかわいいなー。そもそも登山行く時って何着てけばいいの??登山する人がよく持ってるステッキみたいのも買った方がいいの??などなど、、、。

 

登山に興味を持ったはいいけれど、私も最初何をどこまで揃えたらいいものやら?という状態でした。高尾山から登り始めて徐々に色んな山に行くようになりましたが、一番最初に買ったのは登山靴でした。

最初に購入した登山靴、今も現役

5年ほど前に登山用品店で購入して、価格は2万2000円でした。靴に2万か〜〜!と思いますよね。私は思いました。笑 私が購入したものはどちらかというと、本格的な登山というよりも、靴底が柔らかくて軽登山向けの靴だったので、これでも値段は安い方なのだと思います。

 

登山靴の機能のありがたみって、高尾山くらいだとあまり分かりませんが、徐々に色んな山に行くようになった時に、足がギュッと止まってくれるので、下山が安心してできるなと思います。登山を始めたばかりの頃は「滑りそう〜!」と思ったりして、下山するのに苦労するんですよね。(今も得意ではない。笑)私は学生時代から運動が嫌いで苦手だったのでなおさらでした。

 

安心して登山を楽しむ意味でも、登山靴は最初から自分の足に合ったものを買ってよかったなと思います。登山靴以外は行きたい山などに合わせて、段々と揃えました。最初のうちは持っているリュックや服で行って、足元だけは登山靴というスタイルでしたが、気づけば登山道具がダンボールふたつ分に増えています。笑

 

登山を始めてみたいけど、登山靴を買おうかどうか悩んでいる方も、一度登山用品店や、スポーツショップの登山コーナーを覗いてみるといいと思います。色んな道具があって、見ているだけでも楽しいですよ!登山用品店の方に登山靴を買いたいと思っていると相談すると丁寧に教えてくださるので、積極的に相談してみるのがおすすめです。

 

登山用品店で靴を選ぶ時店員さんに聞かれたのは、

①登山経験があるか?

②どんな山に登ろうと思っているか?

③天候の悪い時にも登る予定があるか?

という点です。

 

私の場合は、

①全くの初心者!

②最初は高尾山など低めの山から、そのうちに富士山にも登りたいな〜と思っている

③初心者なので、日帰りでできるだけ天気の良い日を見て行くつもり

と伝えました。

登山と言っても山によって難易度は様々なので、なんとなくでも行ってみたいと思っている山を伝えられるといいのかなと思います。

 

私はおすすめされた靴をいくつか試着させてもらったのち、デザインが気に入ったものを購入しました。防水が靴底だけなので迷いましたが、「天候に恵まれる条件なら、ギリギリ富士山にも登れます」という言葉に後押しされてこの靴に決めました。

実際に今年行った富士山は、この靴で登ってくることができました!登山靴は作りがしっかりしていて長く履けるものなので、気に入ったものを買うのがいちばんだと思います。

 

登山を始める時に迷ったら、まずは登山靴を買うのがおすすめ。登山デビューのための参考になれば嬉しいです。